サーバールールと制限

制限

  • PvP(対人戦)はできないようになっています。
  • 一部のWorld(主に建築系World)では爆発(TNT・クリーパー等)や火、水流、溶岩でオブジェクトが破壊されないよう保護されています。
    ※資源サーバなどは保護されません。
  • 海外からのログイン、日本語以外の言語は(全てでは無いですが)制限しています。

サーバルールの取り扱い

ルールを守れない人は、BAN(アクセス禁止措置)をします。
不正に伴うロールバックは状況に応じて実施しますが、保護されていないアイテムは、たとえ不正行為などで失ったとしても補償の対象とはなりませんので、大切なアイテムは必ず保護されたチェストなどで保管して下さい。

なお、マナー違反系や、人の見方によって異なる違反については、管理者の主観だけでの対処が難しい場合は対処を保留にします。その場合は、プレイヤーさんからの通報があると判断しやすいので、違反と感じた場合は通報して下さい。

BAN条件

  • 下記のルールに記載された禁止行為を行った人。
  • 日本語が理解できない、しゃべれない。
    (理解できればローマ字での会話などはOKです)


本サーバはMCBansに登録しています。MCBansのグローバルBAN規程に合致した場合は、規程に基づいてグローバルBANをします。
グローバルBAN条件は詳しくはこちらのサイト(http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=7557)が詳しいです。

誤ってルール違反をしてしまった場合は、修復するか、管理者あるいは関係者へ連絡し、謝罪するなど対応して下さい。

ルール

0条:MCBans規程に抵触するような行為

以下の行為は、MCBansのグローバルBANの対象になります。BAN(ローカルBAN)は本サーバに入れなくなるだけですが、グローバルBANは他のMCBansを導入しているサーバにもログインできなくなる場合があります.
※他サーバでグローバルBANを受けると、本サーバにもログインできなくなります。

  • Griefing
    破壊行為が行われた
  • Causing server downtime by DDoS or any other malicious method
    サーバをダウンさせるサーバへの攻撃
  • Spambot
    SPAM botの利用(SPAMではありません、SPAMツールを利用した発言です)
  • Client-side modifications
    不正なクライアントの利用
  • X-Ray related modifications
    透過mod、テクスチャ、鉱石探知modなどの利用
  • Racism/Homophobia
    人種差別発言、同性愛嫌悪発言
  • Posting direct links to pornographic material or “shock” websites
    性的、あるいはショッキングな表現のWebサイトへの誘導
  • Nazi symbols or skins
    ナチスのシンボル、あるいはスキンの使用
  • Honeypots
    ハニーポットプラグイン(本サーバは使用していません)

1条:建築物や建築物周辺は、建築者の所有物です

  • 他人が作成した建造物(建築物とは建物だけでなく土地も含む場合があります)や公共建築物(道路など)に対し、保護の有無関わらず破壊する行為は禁止です。
    なお、建築者は地形保護、看板、柵などで、明示的にわかるようにして下さい。建築物があっても誰が、どこまで所有している土地なのか不明確な場合は所有地/建築物と認めず、処罰対象にしない場合があります。
  • 建築物の上下は、保護されていなくても建築者の所有空間と見なしますので、他者は建築を避けて下さい。(特に道路にはみ出した建築などは注意)
  • ただし、y=40以下の保護されてない箇所は、他の建築物と被っての建築は問題ありません。
  • 他人の保護されていない建築物に対し、別の人が保護する行為は禁止します。
  • 保護領域名は必ず「名前_任意の名称」を付けて下さい。

2条:経験値稼ぎ、レベル上げ、お金の収集

  • 明らかに多量の経験値・お金収集の目的を持った施設(モンスタートラップ、巨大農場、植林場、牧場など)の建築は禁止します。
    ※景観上の建築物、あるいは生活に必要な作物採取目的の施設はOKです。釣りはそもそも多量に収集できないので、釣り堀などの建築は禁止してません。
  • モンスタートラップは許可されたエリアでのみ建築が可能です。

3条:長期不在者の扱い

  • BANされた方、及び3ヶ月以上ログインの無い方の所有物・建築物は、管理者の所有物となります。
    ※ただし、帰還された際に建物が残っている場合は返却します。
    ※お店は3ヶ月経過せずに撤去する場合があります。(お店の開設方法)
  • 管理者は状況に応じて保護の解除、アイテムの撤去などを行います。
  • 土地を利用したいなどの要望がある場合は、管理者までご連絡下さい。
    ※景観保護の観点上、建築物は可能な限り保護したいと考えてます。後から来た方が土地の確保の目的で撤去を求めてきた場合、管理者はそれを拒否する場合もあるのでご了承下さい。

4条:景観を乱す行為

  • 建築専用world(home1、home2、home_nether)での資源採取目的での採取、採掘は禁止です。
    ・資源採取とは鉱石を取ることや、地下洞窟・坑道の探索です。それらを探す為の穴掘り(ブランチマイニングや長距離の穴掘り)も禁止です。
    ・ただし、地上探索・地下建設時に偶然見つけた鉱物・ダンジョン・宝箱の採取は禁止してません。
    (採取した上で埋め直して貰えればOK)
    NPC村や村民は景観維持の為に、保護するかそのままにしておいていただけると助かります。
  • また、以下のような行為は景観を乱すのでやめましょう。
    ・空中に自然物を残す(木とか)
    ・過剰に広く整地する・巨大な穴を掘る。
    (整地するだけで何もしないのは、それだけで迷惑になる場合があります)
    ・無意味な柱の建築(飾り気のなく上れもしないただブロックを積み重ねただけの造形物)
    ・無駄なチェストボックスや看板の配置。(死亡時に自動生成されるチェストも含まれます)
  • 地上絵や看板建築などは禁止しませんが、著しく巨大なものは(視界に収まらないような物とか)は禁止です。

5条:チャット発言、スキンの使用

問題のあるチャット発言は、発言範囲が広いくなるほど重い問題として捉えています。
特にグローバルチャット(メッセージが広範囲に届くチャットで、発言の先頭に[G]が付いてるチャット)での発言は気をつけましょう。

  • 政治的、宗教的、商業的な宣伝や啓蒙は禁止。
  • 卑猥な物、公序良俗に反する発言やスキンの利用は禁止。
  • 個人の意思や意見、思想を他人に押しつける発言等は禁止。
  • 個人のプライベート(名前、出身地、性別など)を執拗に問いただすことは禁止。
  • コメントスパムは禁止。
    コメントスパムとは、同じ発言を繰り返す、グローバルチャットでの暴言の繰り返し(対象者が誰にかかわらず)、過剰に長い発言(あーー(略)ーーとか)などです。どうしてもという場合は、グローバルチャットチャンネル以外を利用すること。
  • ゲーム攻略的な要素(経験値・お金・その他攻略要素)のチャット発言は注意。広域チャットは無関係な人へも伝わりますので、むやみにネタバレ発言はしないこと。

※特に口論については、管理者は内容いかんに関わらず、それが周りに迷惑であるかどうかを判断のポイントとしています。特に、口論を抑制しようとする発言を無視し意見を述べ続ける行為などは、6条の迷惑行為にも当たるとみなします。

6条:他人に迷惑をかける、あるいは気持ちのよいプレイを妨げる行為は禁止

いわゆる「マナーを守りましょう」です。様々ですが、例えば以下のような行為は禁止としています
※プレイヤーが死亡するような施設でも、アトラクション施設としての建築は十分な注意喚起や、無関係な通行人への配慮が出来ていれば禁止していません

  • 他のプレイヤーの殺害(直接・間接問わず)
  • 誰かが落とした物を横取りする。安易に拾う
  • 管理者を名乗る
  • 攻撃をする(ダメージの有無関わらず)
  • 落とし穴、転落の危険がある穴を掘る
  • ゲートエリアを通行できなくする
  • モンスターを集めてくる
  • 水や溶岩を無作為に流す
  • 公共道路を壊す、無駄なブロックの設置、自己中心的な変更を行うなど。
  • 意図してspawnポイントやhomeポイントを埋める行為(なおhomeポイントはなるべく保護領域内に作って下さい)
  • 強引な誘いなど。
  • etc…

7条:サーバや他のプレイヤーに負荷を与える行為について

  • レッドストーン等によるループ回路など、ログアウト中でも無人で動き続ける物(あるいは日照センサーやNPCの動き断続的に動く物)の作成は禁止です。
    ※他人の通行の為のドア・エレベータなどは禁止しません。
    ※特にワイヤーは何も引っかからなくても重いです。
  • 生物(動物・NPC)を一カ所に多量(目安として20匹以上)に集める行為。(一カ所というのは1ブロックという意味ではありません)
  • 許可された物でも、停止機能が無いTT、モンスタートラップ作成(人が通過するだけでMobが集まるなど)

※常に日々見回りはしませんが、サーバへの影響があると判断した場合は、警告・無効化・強制的に撤去する場合があります。

8条:サーバ管理者やサーバ運用に関するルール

  • サーバ管理者へ管理者権限の使用を要求する行為は全て禁止しています。
    ・物(アイテム等)をねだる(巻き戻ったり、盗まれた物、バグで消失した物も含む)。殺された/死んだ/見失ったペットの捜索・返還要求。管理者コマンド実行を要求。建築の手伝い、地形変更要求。AdminShopへの出店要求。
    ※要求では無く、要望、質問、調査依頼はOKです。無くなったアイテムについては不具合調査の過程でロールバックし戻る場合があります。
  • ソフトウェアの不具合や、管理者が想定していないコマンドや不許可Modの利用、あるいはそれらの探す行為を禁止します。
  • 透過Mod/テクスチャの利用、鉱石を探知できるModなどは禁止です。
  • サーバへの不正アクセス、サーバを停止させるような操作は禁止です。
  • サーバ入り口の部屋(通称白い部屋)の通行補助は禁止。(意図的に若干わかりづらくしています)
    及び、観光者を直ぐに住人へ引き上げる行為は禁止。(お金の譲渡、あるいは稼ぎやすい方法の助言など)
    ※荒らし対策の為にログイン直後は行動制限をしています。多少の質疑応答は構いません。
  • 設定上の不具合の利用は禁止。疑わしい場合は使用を禁止し、管理者までお知らせ下さい。
    (例えば特定の行為で通常ではあり得ないスピードでお金が入る、レベルが上がるなど)
  • サーバ内での、他のサーバの宣伝、誘導は禁止。

管理者による対応(権限行使)について

  • スポーン箇所周辺(x=0、z=0付近)は、管理者により保護された建造物を建築し、管理します。
  • プレイヤー同士のもめ事には、プレイヤーとして干渉はしますが、管理者としての権限行使する場合は、明らかな一方の問題では無い限り、双方BANします。もめ事が発生した場合は、妥協する、早めに手を引く、あるいは明らかな違反行為の場合は、管理者へ報告することをお勧めします。
  • サーバ機能は可能な限り長く提供していくつもりですが、保証できる訳も無いので、突然やめることもあるかもです。

なるべくBANをしたくは無いので上記禁止事項に抵触しても直ぐにBANとはならない場合も多いです。
しかし、明らかな不正行為、及び不正と感じて居ながら自己中心的な判断でそれを続ける行為、サーバの長期存続を阻害する行為などは、管理をしている側から見るととても気持ちの良い物ではありません。管理者である私も、参加している皆さんも楽しくプレイできる環境になることを願っています。
それが出来ない方は、例え明示的な違反が無くても退場頂く場合があります。