認定トラップ

このページでは、モンスターやNPCなどのMobを殺して経験値やアイテムを収集するトラップの案内・運用/利用ルール・作成ルールについて解説します。
なお、本ルールは2014/4/9より適用となる為、それ以前に作成されたものは以前のルールが適用されます。

トラップとは

トラップとは、モンスターやNPCなどのMobを集めて一度に大量の経験値やアイテムを収集する仕組みの総称のことを指します。通常のフィールドやダンジョンでの狩猟のことではありません。なお、なおリッチな機能が無くても、事実上そのようなことができると管理者判断した場合は、トラップとして認識します。

トラップのルールの考え方

詳細な作成ルールは下の方に書いてありますが、基本的な考え方は以下の通りです。

  • トラップの作成は管理者の許可が必要。
  • 決められた場所に誰でも使える状態で設置しなければならない。
  • 長時間占有しない(特に、AFKはダメ)。

認定トラップ一覧

区画番号 作成者
(一行目が代表)
作成状況 説明
A1 3_Min_3
tama1030
2014/04/15 完成・認定済み
2016/06/15 再構築・完成・認定済み
天空TT。闘技場中央ゲートの横のA1ゲートから直接行けます。
また新たに作り直されて再認定済みです。前のTTも長く親しまれてきてましたので、残してあります。
C2 3_Min_3
haha3928
tama1030
2014/06/09 完成・認定済み クモスポナートラップ。主に経験値収集用。クモの糸なども取得可能。
※スポナーは通常出ません。このトラップはイベント景品で作られています。
C3 jaxyaga
jaa_oyugaderu
kingdedede100
yuukitakuto
2014/04/23 完成・認定済み 経験値・アイテム収集両用。
2014/04/13 沸きつぶしの為、一時的にB3、C4許可。
A6 jkira1000
lenoleno
shinshin0624
haha3928
anotocloar
tama1030
2014/04/23 完成・認定済み アイテム収集専用。
A4 odakeiji
bigbelll
RupinIII
ryoga59
odayoshitake
yuuuuuuuto
ryme429
2014/12/20 完成・認定済み 天空TT。

トラップ作成ルール

トラップとは

  • トラップとは、モンスターやNPCなどのMobを集めて一度に大量の経験値やアイテムを収集する仕組みの総称のことを指します。通常のフィールドやダンジョンでの狩猟のことではありません。なお、なおリッチな機能が無くても、事実上そのようなことができると管理者判断した場合は、トラップとして認識します。
    トラップは、以下のルールでのみ作成可能です。

ルール

  • 全てのトラップ作成は、管理者(Tactica)の許可制とします。
  • 闘技場worldのトラップ専用区画(後述)でのみ作成可能とします。
    なお、例外としてネザートラップは闘技場worldに作成できない為、ネザーに1カ所のみ作成可能とします。
  • トラップは使用中の人が居る場合にのみ機能し、誰も人が居ない場合は機能しないようにすること。
  • サーバや近隣の人に高負荷を与えない構造にすること(高速なループを使うなどしない)
  • 個人で占有せず、誰でも自由に使える構造にし、且つ使用方法や場所の案内が明確にされていること。
    人によっては重くて使い物にならない物もダメです。
  • ある物・設置できるものでのみ作成可能。管理者が何か追加支援することは無いし、スポナーなどを壊しても復旧はしません。

専用区画の扱い

  • 専用区画1カ所に1カ所のトラップのみ作成可能とする。
  • 専用区画には作成者用の詰め所以外の建築は禁止。また、出店も禁止。
  • 作成区画は未使用であれば任意に選択可。ただし割り当てられてから1ヶ月以内に建築されない場合は、区画没収となり、次の制作希望者へ引き渡される。
  • 割り当ては10カ所までとし、それ以上の希望者が居る場合は空き待ちとなる。(数はサーバの状況によって変動する場合があり、場合によっては任意にトラップを運用停止にする場合があります)
  • 異常(機能していない・停止機能が無い)がみられた場合は1ヶ月以内に修復されない場合は、区画没収となる。(管理者からなるべく連絡を取るが、連絡が取れなかったとしても例外なく没収となる)
  • 闘技場区画(壁の向こう)は1週間毎に巻き戻りますが、トラップ専用区画は巻き戻りません。

2014/4/9以前のルールで作成されたトラップ

  • 主に資源2、資源2にある物を指します(今はこの資源はありません)。なお、ネザーについては継続して使いたい場合は管理者へ連絡をして下さい(資源は連絡不要)
  • 4/9以降は上記の新しいルールとなる為、ルールに則らない新規作成は一切禁止とします。
  • 4/9以前のルールで禁止だった物は、以降も禁止なので、見つけ次第撤去します(建築worldに作成など)。

トラップ専用区画

以下のように100×100ブロック毎に区画に分かれています。(区画ブロックは壊さないで下さい)

tttt2

トラップ制作までの流れ

区画取得と最終チェックで管理者の確認が必要となります。連絡は直接かTwitter、ここの掲示板等を利用して下さい。

  1. 場所を探す。リアルタイムマップで探しても可。地下に潜っても良いが、区画を取得するまでは採掘できません。
  2. 区画の取得。管理者へ希望の区画を伝え、OKが得られれば採掘の権限を付与します。
    ※この後、区画を移動したい場合はもうし出てもらえば移動可(移動先が開いていれば)
  3. 建築。
  4. 完成後、管理者までお知らせしてもらえればチェックをします。問題無ければ、一般公開となります。
    一般公開後は、任意の場所1カ所に中央ゲートからトラップ区画までのゲートを作成しますので、管理者まで依頼して下さい。