機能・コマンド

アイコン表示について

本サーバでは、プレイヤー毎に住人レベルが設定されており、レベルに応じて使える機能/コマンドが異なります。
以下の表で、何もアイコンが無い場合は全ての人が使える機能ですが、以下のアイコン表示がある物は該当の住人レベルに達していないと使えません。

pex_k1・・・観光者(ログインして直ぐの人)が使える機能/コマンド
pex_j1・・・住人レベル1の人が使える機能/コマンド
pex_j2・・・住人レベル2の人が使える機能/コマンド
pex_j3・・・住人レベル3の人が使える機能/コマンド

お楽しみ/支援/その他機能系

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
階段ブロックを右クリック 階段ブロックに座れます。降りるには「左シフトキー」。 誰でも 0 Chairs
/chairs off
/chairs on
「階段ブロックに座る」機能のON/OFF切り替え。 誰でも 0 Chairs
/hat 手持ちのブロックを頭に被ります。 誰でも 0 BlockHat
/tomblist 死亡時に生成されるチェストボックスを一覧で表示します pex_j2pex_j3 0 Tombstone
/afk AFK状態(Away From Keyboard:離席中)になります。 誰でも 0 Essentials
/lottery buy
/lottery buy 枚数
宝くじを購入します。10枚まで購入でき、6時間毎に抽選が行われます。
当選した方は、購入者全員の金額から配当されます。
※「/lottery」コマンドで次の抽選までの時間がわかります。
誰でも 1枚300 Lottery
/stats 画面右のステータス表示をON/OFF切り替える 誰でも 0 ScoreboardStats
/mctop mcMMOのランキング表示 誰でも 0 mcMMO
チェストボックスを棒()で叩く チェストボックスの中身が並び替えられます。 pex_j2pex_j3 0 SimpleSort
/ss top インベントリの中身が並び替えられます pex_j2pex_j3 0 SimpleSort
/bottle 現在の経験値(JobsやmcMMOではなく、エンチャントに使える経験値)を数字で見る pex_j3 0 BottledExp
/bottle 数 経験値(100xp)を消費して経験値瓶()を作成する。
材料として、ガラス瓶()とお金(300coins)が必要。
なお、作成される経験値瓶は90xp分であることに注意。
作成は住人レベル3以上が必要。使用は誰でもOK。
pex_j3 300
(1瓶)
BottledExp
/treeassist toggle
/ta
TreeAssist機能(木の根元を伐採すると木全体を伐採できる機能)のON/OFFを切り替えます。 誰でも 0 TreeAssist

その他、以下の様な機能もあります。

機能 利用可能 mod名
木の根元を斧で伐採すると、木全体が伐採されます。(斧以外で伐採した場合は、1ブロック毎になります) でも TreeAssist
鉱石を発見した場合は、ログインしている人全体に通知されます。 でも FoundDiamonds
闘技場2では、敵が強化されています。 でも EpicBossGoldEdition
Minecraftを複数のworldに分けることができ、その間をゲートを使って行き来出来るようになります。 でも MultiWorld
Transporter
Web経由でリアルタイムマップを見ることが出来ます。 でも dynmap
死亡時にチェストボックスを持っていると、持ち物をばらまかずにチェストボックスへ格納します。格納されたアイテムは5時間保存されます。さらに看板を持っている場合は墓標が作成され、ワンクリックで箱の中のアイテムを回収することもできます。 でも Tombstone
30分動かないと自動的にkickされます。 でも Essentials
右クリック+SHIFT等で、持っている道具に応じていろいろな技を発動します。(ツルハシ⇒早く掘れる)また繰り返しアイテムを使うことでレベルが上がり、技の時間や種類が増えます。 でも mcMMO

移動系

コマンドを入力することで遠くへ瞬間移動できます。

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/spawn Spawnポイントへ移動。基本的には各worldのx=0、z=0座標。 でも 0 HomeSpawnPlus
/sethome
/sethome name
コマンドを入力した場所をHomeポイントとします。Homeポイントを設定すると次項の/homeコマンドでその場所へ瞬間移動することができます。
なお、設定可能なHomeポイントの数は、以下の通りです。
pex_j1・・・1カ所。
pex_j2・・・3カ所
pex_j3・・・5カ所
名前を指定しなかった場合は「home」という名前が付きます。
説明の通り 100 Essentials
/home ※作成したHomeポイントの数により動作が変わります。
◆Homeポイントを1カ所しか設定(sethome)してない場合・・・そのHomeポイントへ瞬間移動します。
◆Homeポイントを複数設定している場合・・・設定済みのHomeポイント一覧が表示されます。
/homeコマンド実行後、5秒後に移動します。5秒の間に動いたりダメージを受けたりすると失敗します。
また、移動後60秒間は/homeコマンドが使用できません。
なお、瞬間移動が成功した場合のみ、コストを消費します
pex_j1pex_j2pex_j3 10 Essentials
/home name 名前付きHomeポイントへ移動します。それ以外の機能は「/home」と同じです。
名前無しで/sethomeした場所へは「/home home」で移動できます。
pex_j2pex_j3 10 Essentials
/delhome name Homeポイントを削除します。 0 Essentials
/fly クリエイティブと同様に空を飛ぶことができます。ただし、以下の行動をすると中断される為、注意して下さい。
・コマンド実行後に10分経過した。
・ログアウト
・別のワールドへ移動(spawnは大丈夫、homeは別ワールド行きだとダメ)
なお、10分経過すると突然落下し、通常通りの落下ダメージを受けます。終了10秒前に警告メッセージがでますので、速やかに安全な場所へ降りて下さい。
新闘技場では使用出来ません。
pex_j3 3000/10分 Fly_Payment

ペット

商店街のペットショップへ行くと、特別なペットが購入できます。種類はイカとニワトリですが、それぞれ空を飛ぶことができます。
※飛べると言っても建築作業向けではありません

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/pet hide ペットを隠します。 pex_j2pex_j3 0 EchoPet
/pet show 隠したペットを再度出します pex_j2pex_j3 0 EchoPet
/pet name 名前 ペットに名前を付けます。なお、使用出来ない文字が一部あります。
※「ー」は「-(半角ハイフン)」などで代用できます
pex_j2pex_j3 0 EchoPet
/pet ride ペットに乗り降りすることが出来ます。乗るとスペースで空を飛ぶことができます。
※騎乗中は壁に触れると大ダメージを受けますので注意して下さい。
pex_j2pex_j3 0 EchoPet
/pet call ペットを近くに呼び寄せます。 pex_j2pex_j3 0 EchoPet
/pet remove ペットと別れます。以降は再購入するまでペットを使えません。 pex_j2pex_j3 0 EchoPet

 

経済系

プレイヤーは初めてログインした段階で100枚のコインを持っています。これを用いて売買などが行えます。
コインは、敵を倒したり、各職業で稼ぐことで入手できます。

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/money 手持ちの金額を表示します。 誰でも 0 Essentials
/pay プレイヤー名 金額 手持ちの金額から他のplayerへ指定した金額を送金します。
/payコマンドは、観光者へお金を譲渡する行為が増えていることから、現在停止しています。荒らし対策の為、観光者を直ぐに住人へ引き上げる行為は好ましくありません。(詳しくはルールを参照のこと)
誰でも 0(指定した分引かれる) Essentials
/baltop 所持金ランキングを表示します。 誰でも 0 Essentials

職業に就くことで、より多くのお金を稼ぐことができます(職業に就かないと、敵1匹=1~2coin程度しか稼げません)

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/jobs browse お金を稼ぐ為の職業一覧が表示されます。 誰でも 0 jobs
/jobs join 職業 職業に就くことが出来ます。 誰でも 0 jobs
/jobs leave 職業 離職します。 誰でも 0 jobs

就くことの出来る職業は以下の通りです。

表示名 説明
Lumberjack 木こり。木を切ったり植えたりすることで稼ぐことができます。
Miner 坑夫。鉱石や鉱物を採掘することで収入を得ることができます。
Builder 建築家。建築をすることで収入を得ることができます。
Digger 掘削夫。土や砂を掘ることで収入を得ます。
Farmer 農夫。小麦や竹を栽培して収入を得ます。
Fighter 戦士。動物やモンスターを倒して収入を得ます。
Fisherman 釣りバカ。釣った魚で収入を得ます。
Blacksmith 鍛冶屋。武器を作ったり修理をすることで収入を得ます。
Brewer 醸造業。ポーションを作ることで収入を得ます。
Enchanter エンチャンター。エンチャントをすることで収入を得ます。

ChestShop

チェストボックスと看板を使ってお店を開けます。⇒お店の開設方法

チャット系

Alicornでの会話は、標準でサーバ全体へ通知されます。また、ローマ字は自動で日本語に変換してくれます。

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/msg プレイヤー名 メッセージ 指定したプレイヤーのみへメッセージを送ります。 誰でも 0

特定の仲間同士のチャットを楽しみたい場合は、以下のチャンネルチャットコマンドを使用して下さい。

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/ch list 参加中のチャンネル一覧を表示します。ログイン直後は「1. Global」に参加しています。 誰でも 0 LunaChat
/ch create チャンネル 指定したチャンネルを作成します。 誰でも 0 LunaChat
/ch join チャンネル 指定したチャンネルへ参加する。対象のチャンネルが無い場合は新規に作成されます。 誰でも 0 LunaChat
/ch info チャンネル 指定したチャンネルの情報を閲覧します。 誰でも 0 LunaChat

チャンネルチャットについて詳しくは、LunaChatのコマンドヘルプを参考にして下さい。

不正防止系

チェストや看板の保護

チェストや看板は設置した瞬間に保護されて他の人が開けたり破壊したりできなくなってます。設置した人は開閉・破壊ができます。
※チェストの保護は同時に領域保護からも影響を受けるので、領域保護のページも参考にして下さい。

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/cinfo コマンドを実行後に対象となるチェストなどを叩くと、現在の設定情報が見れます。 pex_j1pex_j2pex_j3 0 LWC
/cpublic コマンドを実行後に対象となるチェストなどを叩くと、他人でも開けたり出来るようになります。
※ただし、領域保護でも保護されている為、同時に/regionコマンドで、chest-accessフラグをallowに設定するなどの必要があります。
pex_j1pex_j2pex_j3 0 LWC
/cprivate コマンドを実行後に対象となるチェストなどを叩くと、他人からはアクセスできないように保護します。
これは設置当初から設定されているので、/cpublicなどで保護を解除してしまった場合に再度保護する為に用います。
pex_j1pex_j2pex_j3 0 LWC
/cremove 保護を放棄します。何も保護されていない設置物になります。
※ただし、領域保護でも保護されている為、同時に/regionコマンドで、chest-accessフラグをallowに設定するなどの必要があります。
例) /region flag 領域名 chest-access ALLOW
pex_j1pex_j2pex_j3 0 LWC
/cmodify プレイヤー名 … コマンドを実行後に対象となるチェストなどを叩くと、指定したプレイヤーもチェストへアクセスできるようになります。 pex_j1pex_j2pex_j3 0 LWC

調査系コマンド

不正調査を行う為のコマンドです。ただし、必ずしも不正ではない場合もありますので、疑わしいことが点を見つけた場合は、必ず管理者までお知らせ下さい。(管理者はさらに詳細な調査が可能です)

チェストや看板は設置した瞬間に保護されて他の人が開けたり破壊したりできなくなってます。設置した人は開閉・破壊ができます。
※チェストの保護は同時に領域保護からも影響を受けるので、領域保護のページも参考にして下さい。

コマンド 説明 利用可能 コスト mod名
/lookup プレイヤー名 MCBansに登録された該当のプレイヤーの情報を確認します。表示されるのは他のサーバでのBAN情報などです。
※注意:人によっては、悪気がなくハニーチェスト/ハニートラップ(注意書きのチェストなどを置いておき、説明を読まずにチェストを開けるとBANされるという仕組み)を作動させBANさせた人も居ます。
なので、もし情報に引っかかったとしても必ずしも悪人とは言えません。
pex_j3 0 MCBans
/he tool 調査アイテムを取得します。このアイテムでブロックを叩くと、そのブロックの位置で最近行われたことが表示されます。
※ブロックの破壊/設置/宝箱からの出し入れなどが、名前付きで表示されます。
pex_j3 0 HawkEye

その他

本サーバではいくつかの不正防止設定がされており、物によっては自動的にBANされます。
誤ってBANされないように十分注意して下さい。

機能 mod名
他のサーバのBAN情報を共有し、何度もBANされている人はログインできません。 MCBans
破壊された建築物を復旧(ロールバック)させることができます。 HawkEye
設置したチェストを保護することができます。 LWC
コマンド等に権限を付けて、使える/使えないなどの制御をします。 PermissionsEx
ブロックの設置や破壊行為に権限を付けます。 Modifyworld
各worldの移動範囲を制限します。 WorldBorder
TNTなどから建築物を守ります。 WorldGuard